COLUMN

ロングテールSEOのやり方とキーワード選定のコツ

2022.02.24SEO対策

SEO対策のキーワード選定において、一見、検索ボリュームがあるキーワードが適していると思われがちです。確かに検索ボリュームがあるキーワードで上位表示出来れば理想的です。現実は競合の多さとコストがそれを許さないと思います。本記事ではそこでロングテールワードを用いることで検索上位を狙うSEO対策方法を紹介します。

ロングテールSEOとは

2つ以上のキーワードを複合して、検索ボリュームは少なくなっても検索上位表示を狙うSEO対策法になります。

ロングテールSEOでは赤枠で囲った部分を狙う対策になります。

ロングテールキーワードとは

ロングテールキーワードとは複数のキーワードを複合したものになります。例えば「江東区 亀戸 ホームページ制作」といったものもロングテールワードと言えるでしょう。目安としては検索ボリュームが1000回未満のものを指します。

ビッグキーワードとは

検索ボリューム大きく、競合性のかなり高いキーワードになります。リスティング広告の入札額も高単価に傾向にあります。キーワードとして例えるなら「ホームページ制作」だけであったり、「東京 ホームページ制作」といったものが該当します。ビッグキーワードと呼ばれるだけあって上位表示ができればかなりの検索流入が期待できます。

ロングテールSEOのメリット・デメリット

メリット

  • 競合が少ない
  • CV率が高い

競合が少ない

検査ボリュームこそ少ないですが、その分競合も少ない為、上位表示されやすい傾向にあります。。

CV率が高い

「サッカー」と検索したユーザーと「サッカー スパイク 江東区」と検索したユーザーのどちらのニーズが読み取りやすいでしょうか。恐らく大半の方は後者だと思います。恐らく江東区でサッカースパイクを買いに行く予定があることが読み取れます。このようにロングテールキーワードはユーザーのニーズが読み取りやすいです。ニーズに見合ったコンテンツであればコンバージョンに繋がると思います。

デメリット

  • トラフィック数が期待できない
  • 即時性がない
  • コンテンツが似通る

トラフィック数が期待できない。

競合がいないということは、競合が目を付けなかった市場という言い換えができます。複合するキーワード次第ではユーザーが全くいないなんて場合があります。実施前に検索需要があるかを確認が必須です。

即時性がない

そもそもSEO対策には即時性がありません。また、1つのキーワードで上位表示を獲得できても、ユーザーが一気に増えない為、上位表示されるキーワードの数を増やす必要があります。根気強くサイト運用していく必要があります。

コンテンツが似通る

キーワードの合わせ方次第では、意味合いが変わらないケースが発生します。コンテンツが多くてもユーザーからは代り映えなく見えてしまい離れてしまう可能性があるため、「ユーザーファースト」でのコンテンツ作りを意識しましょう。

ロングテールSEOのやり方

キーワードを決める

まずはキーワードを決めます。メインとなるビッグキーワードに合わせるキーワードをリスト化しましょう。

例:「サッカー」をメインとする場合、「サッカー ユニフォーム」「サッカー ボール」といった展開をしていきます。

この時に重要視するのはキーワードの検索ボリュームです。Googleの「キーワードプランナー」を使用することで確認することが出来ます。

コンテンツ作成

コンテンツ作成はサジェストキーワードや検索を使い作成していきます。キーワードを盛り込むことは大切ですが、あくまでもユーザーファーストでの作成が大前提になります。ページ閲覧後のユーザーが他のサイトで同じ情報を調べる必要が無くなるような充実したコンテンツを目指しましょう。

コンテンツ管理

作成したコンテンツがどうなっているのか、GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールの解析ツールで確認をします。課題と対策をPDCAしながら運用していきましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。ロングテールSEOは効果的な手段ですが、キーワード選定一回でユーザーを増やすようなことはできません。また、効果を得られるまでにはある程度の期間が必要です。検索での見られ方やクリック率を確認しタイトルの微調整をしていくといった施策が運用時に必要になります。テールワード決めをはじめとするSEO対策で最低限抑えておきたい無料ツールを以下に紹介しているので参考にご覧ください。

お問い合わせはこちら
PAGETOP