COLUMN

SEO対策関係ない?なのに必須なディスクリプション設定とは

2021.09.24WEB制作

ディスクリプションとは?

クローラーにページの概要をを伝えるためのHTMLタグです。また、検索結果タイトルしたにページの概要の説明として表示されます。本記事ではディスクリプションの設定や説明のメリットを紹介しいきます。

なぜ設定がいるのか?

結論からいくと「クリック率に影響します」ディスクリプションを設定することでSEO的な効果はありません。ですが、Googleは設定することを推奨しています。理由としては「タイトルだけではどんな内容か判断できないから」です。ディスクリプションはユーザーにとって求める情報と合致しているかの判断材料になりクリック率に影響します。

内容がわからない時

なんのメニューがあるんだろう?

内容がわかる時

海鮮丼があるんだ!行ってみようかな

設定しない場合

設定をしていない場合でも上記の絵のように情報が0になる訳ではありません。Googleがページ内を自動で検知して表示されます。あくまでも自動で検知のため不要な部分が設定される場合があります。

ディスクリプションとSEOの関わり

ディスクリプション設定をすることでSEO対策に効果があるかということについてですが、「直接的な効果はない」と言われています。Googleのガイドラインにもディスクリプションについて何も触れられていない為、有力であると思います。とはいえ検索でたどり着いたユーザーにとって有益なページかどうかの判断材料になり、興味を引くことが出来ればクリック率に良い影響を与える為、SEO対策と同レベルで重要な動きと言えます。

ディスクリプションの設定のポイント

  • 各ページで設定する
  • 表示される文字数を把握する
  • ユーザーにとって何が解決するかを書く

各ページで設定する

ディスクリプションは各ページで設定する必要があります。当たり前なことですが、ページ毎に内容が変わるためそれぞれに見合った設定をする必要があります。ユウショウを例えに出すとweb事業のページにポスティングのディスクリプションが設定されていたら不自然だと思います。そういった不信感1つで獲得できたはずのアクセスが獲得出来なくなってしまいます。従ってディスクリプションは各ページで設定をしましょう。

表示される文字数を把握する

検索結果に表示される文字数は決まっています。70~100程度に納めることがオススメです。表示される文字数の限度を越えてしまうと「…」と省略されてしまいます。

ユーザーにとって何が解決するかを書く

上述したように表示される文字数には限りがあります。そのためページを見ることによって何が得られるか、何に困っている人に向けたページなのかを端的にまとめる必要があります。

ディスクリプションの設定方法

headタグの内にソースを記述することで設定が出来ます。

ディスクリプションの位置

WordPressで運営している場合は、「all in one seo」などのプラグインによる機能で設定することも可能です。

プラグインによるディスクリプション入力例

まとめ

ディスクリプション設定をすることでクリック率が変わってきます。本記事で一番伝えたいことは、SEO対策には直接的に効果はありませんが、重要性が高いということです。ユーザーの興味を引くと考えると難しいですが、ページを通して何を知って欲しいかをまとめることで良い記述が出来ると思います。

お問い合わせはこちら
PAGETOP